Virsyn Cube 2.0 DEMOご注意
効果音の作成にソフトウェアシンセVirsyn Cube 1.5を使っています。
何度か、愚痴っておりますが、難しいソフトウェアです。パラメータの調整のさじ加減がなかなかつかめず、イメージしている音を作り上げるまでに数時間かかる事もあります。時間だけかかって使えな時もあるんですけど。
そんなとき、ついそのソフトウェアがバージョンアップしていると聞くと使い勝手がよくなってないか、もっと自分にフィットしないかなど、ソフトウェアのせいにしてバージョンアップに逃避してしまいます。
今回、demo版がダウンロードできるようになっていたので、さっそくダウンロード。
パラメータの数が増えている事と、音の動き(?)を表示するwindow内の表示がわかりやすくなっている点など、改良が加えられていい感じだったのですが、有料アップデートだった事もあって、今回は見送っております。
で、問題はここからで、DEMO版2.0をインストールした後1.5が起動できなくなりました。
作った音をaiffで吐き出せる機能は使えるので、作成した音をデータとして残す事はできるのですが、設定したパラメータのデータをセーブできません。それは、やはり困ります。2.0を削除してもスプラッシュ画面が2.0になって、レイアウトも2.0のまま。plistを削除したり四苦八苦しましたが、ついぞ、戻らず。
クリプトン・フューチャー・メディアにメールをいれて尋ねたところ、早々に返事をいただきました。
現状をメーカー側でも把握していますが、対応については暫定的なものしかないとの事でした。開発元に確認し、対策を講じるようですが、海外のメーカーであるため対応に時間がかかっているようです。
教えていただいた暫定的な方法は2.0,1.5をいちどアンインストールして再度1.5をインストールするようです。
demo版をお試しになりたい方は、ちょっとご注意を。
« Carrara爆発 | トップページ | ちょっとアプリケーションオンパレード »
コメント