VMWareインストール
VMWareだとDirectX9.0が動くそうです。
なぜ、DirectXに反応したかと言いますと、立ち寄った本屋でXNAというゲーム用のSDKを発見したからです。
このXNA、windowsのゲームとXbox360のゲームを作る事ができるというすぐれもの。本家Microsoftが提供しています。
試してみたいなーと思ったもののParallels 3.0はDirectX8.1相当とのこと。
ダメでしょうーとは思いつつSDKをインストール。
サンプルプログラムを実行してみると、エラー。
DirectX 9のShader機能が対応出来ていません。てな感じ。
でVMwareだと大丈夫かと思ったのですが、どうもShader機能には対応していないらしいです。
後先考えずにダウンロード購入してしまい、今は非常に後悔しています。
値段もダウンロード版だと7980円と大変お得になってたもので、つい。
ダメだろうとは思いつつXNAのサンプルを試してみましたが、結果はダメでした。
それこそ、こちらはDirectX9のShader機能が動作していませんてなメッセージのようです。
買ったはいいけど、Parallelesとの使い分けも思い付かないので、そのままにしておく事にします。Vistaだけでも入れて遊べるようにしようかなー。
もったいない事をしてしまいました。ガックシ
« 共有プリンターの設定変更 | トップページ | TimeMachineにお願い? »
「今日のソフトウェア」カテゴリの記事
- iPad、iPhoneのメモとEvernote(2020.01.11)
- MacでDVD-Videoを作るために私がやったこと(2019.03.24)
- 会社でUE4を学習しようと思っているのに、なんだかバタバタ(2017.12.15)
- 大変なキャプチャー編集(2017.10.21)
- toast 16が出てますねぇ(2017.10.13)
コメント