名前の変更、F2ですかー
Adobe Bridge CS3。
最近は、GraphicConverterの代用としての役目をまっとうするため積極的に使っております。
さて、このBridge。画像のフォーマットは変更できませんが、ファイル名ぐらいは変更できます。マックのお作法にのっとってファイルを選んで「return」とやると、設定しているアプリケーションでファイル(画像ファイル)が開きます。
おっと。
Finderで「return」をおせば、ファイル名のフィールドが選ばれて変更可能になるはずなんですけどね。
じゃ、どうやってファイル名を変更するの?かというと右クリックでコンテキストメニューを開いて、名前変更を選ぶという運びになります。
ま、これはオーソドックスな方法ですよね。
で、いろいろ試してみるとファイルを選んだ状態で「F2」で名前の変更ができます。
なんだかF2キーを割り振られているのがちょっとwindowsぽいじゃありませんか。
Adobeの製品もかつてはマック版を開発してからwindowへ、もしくは先行してマックといった開発スタイルだと思いますが、今は先行開発はwindowsでそれからマックへ移行というスタイルでの開発なんでしょうかねー。
何となく、キーアサインでそんな感じがしました。
ま、F2での名前変更があるだけでも幸せってことで、この悲哀を乗り越えます。
« ウィンドウ、ショートカット | トップページ | command +Dの秘密 »
「今日のソフトウェア」カテゴリの記事
- iPad、iPhoneのメモとEvernote(2020.01.11)
- MacでDVD-Videoを作るために私がやったこと(2019.03.24)
- 会社でUE4を学習しようと思っているのに、なんだかバタバタ(2017.12.15)
- 大変なキャプチャー編集(2017.10.21)
- toast 16が出てますねぇ(2017.10.13)
コメント