自宅では妻がWindows、自分がMacという状態です。
普段は全く問題ないのですが、今回画像の取り込みを妻に頼まれ、マックに取り込み。いままでは、USBメモリーを使って渡していました。
なんだか、ネットワークでつながるはずなのに(プリンターはBonjourで共有)いつもUSBメモリーでの受け渡しで手間がかかります。
相手のフォルダをひらいて、ポンと投げ込んでファイルの移動、といきたいものだと強く思います。
で、以前も何度か挑戦したのですが実現できなかったその問題に挑戦してみました。
相手はXP、こちらはLeopard。
XP側のフォルダは共有になっているので特に設定する必要は無いはず。
でLeopardの設定を調べてみると、「環境設定」「共有」ファイル共有をチェック。右下隅にオプションがあるので、クリック。
チェックできる項目が3つ。
AFPを使用してファイルやフォルダを共有
FTPを使用してファイルやフォルダを共有
SMBを使用してファイルやフォルダを共有
そのうちのWindowsとの共有はSMBを使用して共有にチェック。
これで、後はWindowsのIPアドレスを入れれば接続完了となるはずです。
ですが、私にはWindowsのIPアドレスを知る方法がわかりませんでした。
どれかのアイコンを右クリックしてIPアドレスがわかったような気がするのですがー。
で、こうなりゃやけです。DOS窓を開いて以下のコマンドを入力。
ipconfig
これで、Windowsのipアドレスがわかりました。
あとはマックのFinderでサーバーへの接続(コマンド+ K)を選択し、サーバーアドレスへ”smb://192.168.0.1”などと入力すればWindowsのどのフォルダにアクセスするか尋ねてきます。Windowsへのログイン名を入力すれば、めでたく接続完了です。
windowsの名前で接続できていない点が不満ですが、これ以上はわかりませんので、このままの状態でWindowsへ接続することにします。
Finderのネットワークにポンとwindowsのマシン名が現れてクリックすると接続ってならないもんでしょうかね。そういえばTigerの時はそんな風に現れていたような。気のせい?