Parallels for Mac 4.0
Parallels for Mac 4.0が発売されています。まだ英語版ですが。
こんどこそDirectX 9.0に対応しているらしく、ピクセルシェーダーも大丈夫らしいです。
さて、本当でしょうか?
XNAのサンプルデータが見事実行されるまでは認めるわけにはいきません。
それとも、あのサンプルデータはそもそも問題があるのかな?いやBOOTCAMPにいれたVISTAで実行したところ動作したのだから(VISTAってDIRECTX10…、その違いがでかいのかな)動くはず。
実際には英語版の4.0のお試し版がありましたが、3.0の時にためしに入れたらwindows用に使っていたHDDのパーテーションをアップグレードされてしまい、結局、3.0を買わざるを得ない状態に陥れられたことがあったので、
今回お試しはやめておきます。
どっちみち、すばらしいソフトなので、アップグレードは必須です。だってパフォーマンスが最大50%アップだそうですもん。
ちなみに興味ある人はこちらへ。ほしくなってもしらないよん。
« VMwareでいらいら | トップページ | 結局メモとカレンダー »
「Parallels DesktopとVMWareとBootcamp」カテゴリの記事
- Bootcamp準備完了(2018.06.03)
- Parallels Desktop 13ですか(2017.08.25)
- Bootcamp 最高(2017.04.26)
- 苦節XX、Bootcampで日本語入力の切り替えができました(2015.02.26)
- そういえば試してないけど(2014.12.25)
コメント