本に変わるものそれはiPhone
本は電子書籍に取って代わられるのか?
という話はよく聞くところ。
電子書籍にすることで節約できるのは、流通、印刷代。
その分、電子書籍側はシステム代という初期投資がかかるとは思います。
純粋に電子書籍に変えると30%から40%ほど本代は安くなるらしい。
このメリットは大変大きいとおもいます。
しかし、問題は通常の携帯電話で書籍を読むと大変読みにくいという点。
一行あたりの文字数がすくないため、テンポがすごーくわるい。
この点を克服できるのはiPhoneではないでしょうか
横画面にすれば、かなりの量の文字を表示できますからね。
電子書籍のいいところは検索できるところですよね。(自分はヘルプのPDFをすごーくイメージしているので)
それにページをめくる感じもiPhoneならいい感じになりそうですしね。
ということで電子書籍のインターフェース、基本はiPhoneを基準にしたほうがいいのではないでしょうかねー
独断&偏見すぎ!!
« Photoshopでムービーが読み込める? | トップページ | Mighty Mouseは意外に弱かった »
「iPhoneとiPad」カテゴリの記事
- こんなiPhoneスタンドを作ってみたよ(2022.12.10)
- M2 iPad Proが発表されましたね(2022.10.23)
- iOS16でOmni Focus 2が起動できなくなってしまいました(2022.09.20)
- ぎっくり腰とiPad(2022.09.10)
- この「集中タイマー」アプリ、いいかもね(2022.09.04)
コメント