illustrator 9.0 から Photoshop CS3 へ
仕事で使うための画像データをいただきました。
が、データはillustratorのファイルaiでした。
こちらで最終的に使うのはそれぞれ必要な画像が部品となったPNGもしくはjpeg。
aiから変換しなくてはなりませんが、illustratorはよくわかりません。
自己流で変換しました。以下その手順です。
まずは、illustratorデータ自体の整理。
illustratorのデータがまとまっていなくて、結果レイヤーを作成しこちらでまとめなくてはなりませんでした。
ここら辺はPhotoshopと同じ要領でillustrator上でレイヤーを作成し、それらしい名前をつけて必要な部品をそのレイヤーに移動しました。
で、まとまったところで書き出しのPSD Photoshop5.0。で出力
無事書き出されPSDで開いても特に問題なく開けました。見た目も問題ありません。
illustratorでネストしたレイヤーも書き出しのときにチェック項目があり、チェックして書き出すとネストした状態ではなく(PS 5.0だもんね、確かフォルダ管理的な方法はありませんでしたよね)が、一つのレイヤーとして書き出されました。
で、ここまでできれば後はPhotoshopで「レイヤーをファイルへ書き出す」スクリプトを実行すれば無事にパーツとして取り出すことができます。しかし、この時点ではオブジェクトごとの切り出しになっていません。巨大な空間にぽつんと部品がおいてある状態です。
その後、Fireworksへ持っていてPNGで書き出し。その際にイメージを切り抜きでレイヤーをファイルに変換としておけば、必要なパーツが切り出された状態で出来上がります。
以前は結構Fireworsで直接PSDからPNGへ書き出してたんですけど、エフェクトなどをPhotoshopで設定されていると見栄えが違ってしまったので、最近は一度Photoshopで書き出してFireworksでオブジェクトの切り出しをするようにしています。
特殊なことをされていなければ、Fireworksで問題ないとおもいますね。
だから今回はPSDをFireworksで読み込んで書き出しても大丈夫だったかもしれません。
ま、念のためPhotoshopをかましたといった感じでしょうか。
illustratorも面白そうなツールですけど、なんだか苦手なんですよ。
« Altemisを使ってみた感想 | トップページ | COLLADA なるフォーマット »
「今日のソフトウェア」カテゴリの記事
- iPad、iPhoneのメモとEvernote(2020.01.11)
- MacでDVD-Videoを作るために私がやったこと(2019.03.24)
- 会社でUE4を学習しようと思っているのに、なんだかバタバタ(2017.12.15)
- 大変なキャプチャー編集(2017.10.21)
- toast 16が出てますねぇ(2017.10.13)
コメント