Bluetoothここに注意
自宅のマック環境はMacBook ProとiMacG5。どちらでもBluetoothヘッドセットを使って音楽を聴く場合があります。
そのBluetooth環境の設定をiMacG5では検出可能にチェックしていました。
すると、MacBookProでBluetooth接続しようとするといつもなら簡単に接続できるはずなのに、まったく反応しません。
で、隣の部屋においてあるiMacの画面をみるとダイアログが開いていて接続するかどうかを確認してきてました。
もしかしたら、これが原因かも?
iMacG5側の自動検出をはずせばいけるかな?
と思い試したところ、成功。
この現象は自動検出のせいではなく、自動検出後のダイアログで確認待ちになっていたことが原因だったようです。
今後は確認しないにするとスムーズに接続されました。すみません。誤った情報でした。
その後何度か試したところ、うまくいく時もあれば接続に失敗するときもあり原因が不明でした。
そんな時Bluetoothレシーバーの状態を示すランプをみるといつもと違った点滅をしてました。
マニュアルで調べると、その点滅はHFP/HSP状態である事が判明。
この設定を切り替えA2DPにするとうまく接続できました。
いやー、なかなか問題っておこるもんですね。
で、うまくいった事をいい事に別の実験を試してみました。
iMacG5とMacBookPro両方でBluetoothをONにした場合。
Bluetooth接続が完了しているMacBookPro。そのあと、iMacG5のBluetoothをセット。
さて、どうなったと思いますか?
音がミックスされたとおもいますか?
結果はwebで。
なんてね
ここはwebでしょ!!ってな突っ込みが聞こえそうです。
で答えはiMacG5、強制リセットを促すダイアログがでました。
一度しか試していなので何ともいえませんが、Macにとってはとても嫌な状況のようです。
Bluetoothで音楽をうまく聴くためには?
その教訓は
2台で共有するデバイスがある場合は「検出を可能にする」はチェックしない。
ダイアログでの今後は確認しないようにする。
A2DP接続を確認すること。
マックにわけのわからない無茶はさせない事。
以上です。
ずーっと問題なく動作してくれればいいんですけどね。
« Flash CS3 PSDファイル読み込み | トップページ | FileMaker Pro9「ファイルが見つかりません」 »
「Mac での出来事」カテゴリの記事
- 「メモ」と「写真」と「カレンダー」でいいんじゃない?(2022.12.18)
- 我が家に「Sidecar」はありません。からのastropad Standard。(2022.05.22)
- 詐欺メールの撃退法(2022.04.23)
- M1 Mac mini でターゲットディスプレイモード(2022.03.19)
« Flash CS3 PSDファイル読み込み | トップページ | FileMaker Pro9「ファイルが見つかりません」 »
コメント