職場でDVDの編集の話が持ち上がりました。
現在の職場は今までやってきた事とはかなり違う事をやっているので、本来ならDVDの作成などは手をだすことはないはずだったのですが、上司の人と何気ない会話をしている時に、DVDの製作ってできない?ってきかれて、何回か手伝った事はありますけどー。って答えるとちょっと試しに短い作品でいいから作ってくれないとお願いされました。
しかし基本的に使える時間は空いている時間をつかって試作してみる事になります。
もともと、嫌いじゃない事なので、マックで作ってもいいですか?って聞いたところ、社内の誰でも使える環境が望ましいので、今入っているソフトを使ってほしいみたいなことをいわれたんですけど、その後作品の幅を広げてみたいとの気持ちがあったのか、翌日にはマックで大丈夫ということになりました。
映像自体の編集はそれほどいじる事がないので、やることはDVDのメニュー周りや、タイトルをどうするか考えなくっちゃって思っていたんですが、それどころではなかったんです。
なんと会社でつかっているVIdeo カムの画像フォーマットは"MOD"
私には未知のフォーマットでした。
とりあえず、ファイルをひとつ会社から持ち帰って自宅のマックで再生に挑戦。やはり再生できません。で、ネットしらべると拡張子をmpgに変更すると大丈夫との情報。
ためしてみると、再生されてます。なぁんだ、そんな簡単なことだったのかー。と思ったのもつかの間音声が再生されていません。音声フォーマットがMuxedとなっています。
で、Quicktime proで変換に挑戦してみましたが、どのフォーマット(mov,avi)も音声は含まれていませんでした。
WindowsでもっているTMPGエンコーダで変換してm2vとac3に書き出したところ今度はac3にQT、Final Cut Proが対応していません。どういう訳かDSPは問題なく再生するんですけどね。
そんなところで見つけたのがMPG Streamclip。
このソフトでMOVに書き出したところ音声、映像ともに大丈夫でした。
いやーここまでたどり着くのにはかなり長い道のりでした。
おかげでVLCでも変換ができる事がわかりました。mpeg2に変換した時にQuicktime Playerでは音声映像ともに問題ないのに、FCPにもっていくと音声が再生されない形式で書き出されてました。
いろいろ、謎ですが、ほとほとつかれたので、MPG Streamclipで一度変換してFCPに持っていく事でうまくいきそうです。
ふう〜。