iPhoneとバッテリーの関係(後編)
アルファプログレスのmobile stationでおこったトラブルとは。
出勤中の一時間程のあいだiPhoneをいじりまくっていました。
で、バッテリーが30%ほど減っていたので、さて、mobile Stationの力を借りる時とばかり、接続。接続は移動用に予備で買っていたApple純正バッテリーケーブルとmobile stationを接続し、その先にiPhoneを接続。mobile Station のstartボタンをON。イルミネーションが点灯し、充電をスタートしている様子。しかし、ほんの数秒で消えます。あれ?。変に点灯するとバッテリーが消耗するからかな。なんて思ってそのまま仕事に突入。
3時間ほどして充電状況を見てみるとそれほど回復していません。
帰宅時に一応バッテリーの残量を調べてみると68%ほど。帰宅の間充電させた状態でその日は帰宅中の楽しみを封印して自宅へもどりました。
バッテリーの容量を調べると71%ほど。なに?この充電量は?
自宅でmobile stationのマニュアルを調べてみても操作らしい操作はなく普通に接続してstartだけみたいです。
納得がいかず、次の日、アルファプログレスへ電話してみました。
いろいろ話しているうちに、ケーブルがおかしいのではないかとの事になりましたが、Apple純正のケーブルが2本あり、どちらで試してもだめでした。と伝えたところmobie station付属のケーブルでためしてください。といわれ、いわれるままに試すと、なんと、充電スタートしました。
う、原因はappleのケーブルなの?ということでちょっと担当の方にmobile stationのマニュアルにもapple純正をお使いくださいってわざわざ書いてありますよ〜ん。
なんで、ダメなの?っとねちねちとつついてみますと、先方ではちゃんとテストしているので、もしかすると個体差かもしれませんね。ってことになり、新品と交換していただく事になりました。
その対応の早い事。次の日の午前中には交換品が届きました。
早速試してみたのですが、結果は同じ。純正のケーブルだとうまくいきませんでした。メーカーの方には充電できなかったことを連絡しましたけどね。
iPhoneの製造時期にもよるんでしょうね。
mobie station付属のケーブルはケーブルが長かったり、iPhoneへの接続部分が大きかったりと、デザイン的なところが気に入らないですが、機能的には申し分なく、iPhoneのバッテリー問題はこれで大丈夫そうです。
« iPhone 3Gs うらやましぃー | トップページ | iPhone Bluetooth 変わった? »
「iPhoneとiPad」カテゴリの記事
- こんなiPhoneスタンドを作ってみたよ(2022.12.10)
- M2 iPad Proが発表されましたね(2022.10.23)
- iOS16でOmni Focus 2が起動できなくなってしまいました(2022.09.20)
- ぎっくり腰とiPad(2022.09.10)
- この「集中タイマー」アプリ、いいかもね(2022.09.04)
コメント