Parallels Desktop 4(ビルド4.0.3846)のアップデート…できないよ
最近はVmware + Vistaを使うことが多かったので、Parallels + XPは数カ月ぶりの起動でした。
すると Parallels Desktop 4の自動アップデートで最新版がインストールされる模様。
インストールをクリックすると、次はパッケージチェック(アプリケーションをインストールしようとしているマックで実行できるかどうかをチェックする)が始まりました。
インストール画面が表示されて、さてインストールの始まりかと思うとそこでなにもなかったかのようにインストール画面が消えてしまいました。
どうもアップデートを見つけてきたときに表示されるウィンドウから実行すると途中で途中で消えてしまっているように思えました。
なので、ダウンロードされたParallels Desktop から実行してみることにしました。
dmgファイルをダブルクリック。
インストールをクリック。
アップデートを自動でチェック。
最新版を発見。
インストールチェック。
通常のインストール画面と確認、質問で問題なく進みました。
「完了」が表示され、インストール終了です。
Parallelsを再度チェック。最新版のアップデート確認。
するとやっと、「このParallelsソフトウェアは最新バージョンです」となり、最新版にアップデートできました。
Parallelsを起動している時のアップデートの確認からの実行だと、自分の場合はうまくアップデート出来ませんでした。
何かあるんでしょうかね。
« Quartz Composer | トップページ | Flash:テキストフィールドの枠線って引けたんだ »
「Parallels DesktopとVMWareとBootcamp」カテゴリの記事
- Bootcamp準備完了(2018.06.03)
- Parallels Desktop 13ですか(2017.08.25)
- Bootcamp 最高(2017.04.26)
- 苦節XX、Bootcampで日本語入力の切り替えができました(2015.02.26)
- そういえば試してないけど(2014.12.25)
コメント