VMWare 2.0 + XP か Parallels 5.0 + XPか
VMWare + VistaのインストーラトラブルのためVMWare + XPでいく事にしました。
またXP用の環境をつくるのは面倒なので、Parallels で使っていた環境がつかえないかと試したところほとんど問題なく動作しました。
ですが、XPのライセンス認証がひつようであるとのメッセージが出てきました。
たしかにwindowsからみれば、「違うマシンだよ」って思ってますもんね。
とりあえず、認証する前にAcronisのバックアップが動作するかどうかも試してみる事にしました。
すると、問題なくバックアップが起動しました。ならこの組み合わせだーと思ったんですが、仮想ディスクに問題がないとなるとParallelsが4.0がだめなんじゃないの?
って疑問がわき、体験版のParallels 5.0をインストールして試してみる事にしました。
ですが、ここでも一つ試練があって、5.0をインストールする際、4.0は削除されます。というメッセージ。うーん。どうだろ。4.0を再インストールするのはめんどうかなぁ?でも試したい。
試したい気持ちに勝てず、5.0をインストールしました。
さて、インストールも終了し、いよいよテスト開始ー。
しかーし、Acronisは起動せず。「とほほ」な気分。でもせっかくインストールしたんだからちょっと触ってみようかなぁなんておもってCrystalモードをオンにしてみると、Parallels Toolsがインストールされてないと試せない旨メッセージが表示されました。
ま、入れてみましょ。って感じでインストール。
ついでにAcronisを試してみると(ほんとあきらめが悪い)、なななんと、バックアップ項目が選択できました。
え、動いちゃった。ってことはParallels 5.0だと大丈夫なのかぁ
って思ったんですけど信用できません。で、再度Parallellsを立ち上げ直してAcronisを試すとデバッグ画面が表示され、やはり起動ができませんでした。
と、ここでやっとふんぎりがつき、VMWare + XPを使うことにしました。
Parallels はこのままにして封印してしまって、VMWare 用のXPで認証することにします。
認証的には正しいのかなぁ? ParallelsのXPはもう使えない事になるので…
あれ、仮想ディスク動作してるけどもともとPrallelsでつくったものだからParallels Toolsなんかもはいってるんだよね。なんだかちょっと気持ち悪いけど。
ま、いっか。このままやってみましょ。
何かトラブっても自分が困るだけだし。
« Vista もういい | トップページ | Mighty Mouse と Windows 2000 »
コメント