QT vs Compressor 結果が違う
最終書き出しにCompressorをよく使っています。
今回たまたま、Windows のソフトであるVideoStudioから書き出したmp4のデータが大きいということで、取引先が再度エンコードしてくださいました。データのコンバートはこちらの作業ということなので、そのデータをもとに40個ほどのデータを再度コンバートしなくてはなりません。
一度きれいなAVIを書き出してCompressorでmp4にエンコードしたのですが、結果が思わしくありません。取引先のデータよりも重い上に汚い。
で、取引先にツールを聞いたところMacのQTを使っているとの事でした。
こちらでも試してみるとなかなかいい感じ。
同じ設定でCompressorを使ってみても若干ガサガサしている感じ。
QTのエンジンを使っているとおもったのに、少々違うようです。
今は時間の都合もあるので、Compressorのバッチでデータを用意しておく予定です。
最終納品は来週火曜日なので、それまでにQT+AppleScriptでデータ書き出しに挑戦するつもりです。
« Flash CS4 と CS5 | トップページ | Blender触ってみました »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)
コメント