36時間
36時間。
なんの時間だと思いますか?
これは、700Gのデータをコピーするのにかかった時間です。
映像編集で使ったデータ700Gを保存用のハードディスクにコピーするのにかかった時間です。
編集用に使うのはFW800のハードディスク。保存用に使うのはUSB2.0のハードディスク。
そのコピーにこんなにも時間を要するとは。
映像編集にUSB2.0ではほとんど作業になりません。レンダリングにすごい時間がかかってしまいます。NTSC DVクラスなら問題ないのかもしれませんが、フルHDだと、USB2.0では正直無理です。
FW800タイプのハードディスクを何台も用意すればいいのですが、金額的に8000円ほど違うので、作業用と保存用はインターフェイスで使い分けています。
現状のMac環境ではFW800以上は望めません。そのうちFW800のインターフェイスにSSDなんて世界を構築したいですが、まだまだ、自分にSSDは高値の華です。
いまは、使い分けて使っていくしかありませんね。
« 初めて使ったアプリケーション | トップページ | ひさびさサーバ »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)
コメント