QT MPEG4 Exporterの使い方
便利なスクリプトQT MPEG4 Exporterなんですが使い方がよくわかっていませんでした。
何度やっても自分の思っている設定にできません。
ダイアログがでてExportを押せばQTで最後の設定で書き出されるものだと思っていたのですが、どうやらそうではなかったようです。
実際にはQTのどの設定を使うかを一度選ぶ必要がありました。
たとえば今回の場合は「ムービーからMpeg4」の書き出しだったのでChoose formatにして一度一覧のなかからMpeg4を選択する必要があったわけです。
よく見るとダイアログの中でMPEG4(last setting)なる表示が現れます。
この部分を確認しないと、せっかく便利なバッチがあっても全然違うフォーマットのデータを吐き出す事になってしまい、全く意味のないものになってしまいます。
いや、時間を無駄にしてしまいました。
« 読書中 | トップページ | 2010年10月27日、久々バッテリー状況 »
「今日のソフトウェア」カテゴリの記事
- Folder Sync 2を活用したFinal Cut Proプロジェクトのデータ管理とバックアップ手法(2023.08.22)
- iPad、iPhoneのメモとEvernote(2020.01.11)
- MacでDVD-Videoを作るために私がやったこと(2019.03.24)
- 会社でUE4を学習しようと思っているのに、なんだかバタバタ(2017.12.15)
コメント