SymbolとString
Ruby on RailsにSymbolと言うのがあります。
今、テキストとして使っている「Head First Rails」のラベル名を変更するテーマ内で使っています。
その説明は
シンボルは:をつけ、対象に名前をつけるために使い、メモリが効率的に使えるとなっています。
そういえば昔Macromedia Directorを使っているときもSymbolって言うのが出てきました。
アクセススピードが速いという事だったような気がします。
おそらくメモリが効率的につかえるっていうのは、そういう事も含んでいるんだと思います。
« 2T追加 | トップページ | 2T HDD セッティング »
「会話の中のキーワード」カテゴリの記事
- きかい島(2013.07.28)
- SymbolとString(2010.10.04)
- NetBeans 最高ですね(2008.11.22)
- NetBeans 6.5 いい感じ(2008.11.09)
- Ruby挙動不振(2008.11.03)
コメント