Motion 口パク
Motionを使った2枚のグラフィックを使って口パクアニメーションをする方法です。
口が輪郭からはみ出すような場合は違う方法を使わないとだめですが。
で、ご用意いただくのは顔(口を閉じてるタイプ)と開いた状態の口。
その2枚が用意できれば、タイムラインに二つを同じように並べます。
口のみのグラフィックを優先順位の高いタイムラインにのせます。
理屈は口の部分のインスペクタの透明度を0%か100%に交互に切り替える事で口パクを表現。
それがわかれば透明度のコントロールに反復、矩形(サインにするとふわふわとしゃべりだしますよ)をアタッチ。
あとは透明度の変わる速度を調整すれば、口パクを始めます。
簡単でいいですよ。変化が乏しいですけどね
« Motionが落ちまくり。そのわけは… | トップページ | Motion2枚アニメーション »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)
コメント