Motion2枚アニメーション
カンタン口パクに続いて、Motionによるカンタン2枚アニメーション。
透明度の0、100%によるアニメーションは口パク、目パチのような小さいパーツが載っている構成にしかつかえませんが、2パターンでダンスをしているような場合に使える方法です。
これも基本はON、OFFの切り替え。それを片方がONの場合にもう片方をOFFにしないとダメってこと。
片方の振幅を100%にして、もう片方を−100%にして、おなじ速度にすれば、ON、OFFが交互にうまくいきます。
« Motion 口パク | トップページ | もう、たえられません »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)
こんばんはGonさん。8bitの色深度でよければ、ロスレス+アルファですね。完全な色ならイメージシーケンスのTGAとかTIFFになると思います。
がんばってくださいね。
投稿: Seitarom | 2010/12/01 01:29
初めましてGonです。
自主制作でMotion4を使ってアニメーションを作成しているのですが、書き出しについてわからないことがありまして…。
アニメーションを後で実写に合成するので、アニメーションのみ(背景の黒い部分)を入れずに書き出したいのですが、どのような設定にすれば可能なのでしょうか。
お答えしていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
yahoo!>nashiyama_taka16@yahoo.co.jp
携帯 >c_y3@ezweb.ne.jp
投稿: Gon | 2010/11/30 18:50