Motionマイルール
Motionではあまりトランジションは使えません。
っていうか、通常は映像へのスパイス的な使い方なので、トランジションは必要ないのかもしれません。
ですが、今、Motionでアニメーションを作っている仕事はディレクターから着彩前のグラフィックを使ってディレクターがラフ編したものが送られてきます。
その時間にあわせてこちらは本番のグラフィックと動きをつけるという流れになっています。
ディレクターはFinal Cut Expressで編集しているので、その中にはトランジションも設定されています。
で、これがくせもので、ディレクターがつかっているトランジションはMotionにはないものがほとんど。で、今自分がMotionでアニメーションを作るときの分割単位はシーンごとのカットというよりは30秒から1分で、大まかにきってその部分を作成してます。
カットごとにきると結構こまかくなるので、ざっくりと分割して作ってます。
そうすると、問題はトランジションなのですが、その解決策を見つけました。
基本的にはトランジションは無視して、シーンごとにかぶっている部分にそれぞれ5秒ののりしろを作っるようにします。Motionで作ったファイルでトランジションが欲しい場合はAとA'みたいなファイル名でコピーで作成し、Aは前の部分。A'はトランジション後の部分という形で、それぞれ、Aにはおしりに5秒ののりしろをつけて、A'のあたまに5秒ののりしろをつける。
それをFinalCutProに持っていってそこで、トランジションをつける。
というのが一番いい感じで作れそうです。
Motionを使ったアニメーションも後半にはいっているというのに、いまごろ気がつくなんて。
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)
コメント