古いビデオカメラ
映像がらみでやる事っていうと普段は編集だけなんですけど、ひょんな事から撮影もするはまになってしまいました。
今の会社にあるのがVictorのEverio。先任の方がチョイスしたものだそうです。
3CCDで画像がきれい。ということなのです。確かに色はきれいなのですが、オートフォーカスで人物撮影すると人物が解説中に身振り手振りするたびに、フォーカスがかわります。
でマニュアル撮影しようとおもったのですが、これがまた、解説書をよんでも使い方が書いていません。
結局解説書から読み取る事はできず、ひたすらいじってみる事にしました。
で結論はピント合わせはレバーで行う。画面内にある表示が出ている時はマニュアルでピントをあわせた状態である。ということがわかりました。
最大のあわせにくさは画面内にマークを表示させた後はピント調整が利かない事、
ピント合わせがしたいときには、再度、ピント合わせの状態にして、あわせないとだめ。
ピントをかえる撮影だと、マークを表示させる前の状態で待機してるといいんでしょうけど、そうすると露出などの変更ができない。など不都合が発生します。
やっぱりピント合わせはレンズでできるようにしておいてほしかったなぁー。
でも、いじってるおかげで3年ほど前のカメラですが愛着がわいてきました。
« スケジュール管理のソフトは? | トップページ | 800でよかった »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生兵法はケガの元、その後(2022.08.27)
- なんで買ったんだっけ?(2022.08.22)
- 久々、自宅で仕事(2022.08.07)
- 生兵法はケガの元(2022.08.15)
コメント