Compressor 書き出し中は専念させてあげましょう
最近FCP Studio 2 のネタばかりですが、今回もちょっと思った事があったので、書きたいと思います。
自分のワークフローでは出来上がったFCPデータの書き出しはCompressorに渡して、Compressor側でレンダリングしています。
でその間はFCPやMotionでデータを作っています。
そのスタイルでやってると、FCPが良く落ちるわけです。
最初はその回避方法がわからなかったのですが、どうやら、レンダリングの裏でFCPをつかうのがいけないのでは無いかとおもいはじめました。
というのはなぜかというとCompressorを動かしているだけだと(といっても、CompressorがFCPをよび出してるみたいですけど。)かなりの確率でおちないみたいなのです。
ま、Motionプロジェクトのレンダリングなども含んだ複雑なデータのせい。ということもあるみたいですが。
今の所自分のなかでの一つのルールとして、Compressorを使っている時にはFCP内のレンダリングは行わない。という事にしました。それで、かなり回避できるのでは無いかと思っています。
ちなみにMotionの編集中にCompressorが落ちる事はあまりない気がします。
あ、結構書き出し先の処理が影響しているのかもしれません。(今、思ったんですけどね)
自分の場合、Compressorでの書き出しはいろいろな外付けハードディスクに書き出す事があり、FCPのレンダリング書き出し先との、交通整理が大変なのかもしれません。
とにかく、重い事をさせてるから、落ちちゃうんですよね。
« DSP シナリオについて | トップページ | Lionになると困る事 »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)
コメント