Rails 環境泥沼化?
さくらインターネットにRails 3をインストールしましたが、そのため、ローカルで開発できる環境を作ろうと思います。現在お勉強用にはAptana Studio 3を使っています。
で、Rails3の環境はRadRailsというのがよさそうです。
それもAptana StudioのようにRadRailsだけで、独立したアプリケーションとして使えるIDEです。
動かしてみたところ、中身のRailsは2でした。
あらら。3になるもんだと期待したのにだめでした。なので、さくらインターネットにインストールした手順でやってみました。すると、するするとRails 3が動作することになったのですが、RadRailsでは
[Resource '/projectname/public' does not exist]なるエラーが出てしまい、railsのフォルダ構成が作成されなくなってしまいました。
どうしていいか分からず、とりあえずRadRailsをアンインストールしたかったのですが、その方法もみつからず、どうにもこうにも身動きがとれなくなってしまいました。
ど、ど、どうすりゃいいのでしょう
« やっとRuby on rails インストール | トップページ | Rails環境、結局は »
「今日のソフトウェア」カテゴリの記事
- iPad、iPhoneのメモとEvernote(2020.01.11)
- MacでDVD-Videoを作るために私がやったこと(2019.03.24)
- 会社でUE4を学習しようと思っているのに、なんだかバタバタ(2017.12.15)
- 大変なキャプチャー編集(2017.10.21)
- toast 16が出てますねぇ(2017.10.13)
コメント