MacBookProに10500円
MacBookProが絶不調でした。
一時は自然治癒してくれたのですが、この一週間は放っておくとスクリーンセーバでとまっていました。
再起動するとディスプレイに幾何学模様があらわれる始末。
いよいよ、買い替えかななんて思っているところにMacBookProのRetinaが発表。
うわー、いいけどかえないわ。
で整備品を見てみると11万ほどでいいマックがありました。もしだめならこれだなーって思いながら、分解掃除をすることに。熱暴走に違いないと確信があったので、がんばってみました。
ファンの部分のホコリをちゃんととりのぞけば、いいんじゃないのかあって思ってたので、分解掃除をする事にしました。
パームレスト+キーボード部分はパキッとがんばれば外す事ができ、みてみると左右にファンがありました。こいつをきれいにすればいける!と思ったのもつかの間、このファンにはいろいろなケーブルが貼付けてあり、これを外すのは、自分のレベルでは無理と思い、見えるところからだけ、ホコリをとりました。
その後もとどおりに戻して、電源をいれたところ、あら?起動しません。
再度あけてみて、ケーブルがぬけてないかとか見たのですが、わかりません。
「もしかしてロジックボードを逝かしちゃったかも」とおもったのですが、自分では調べる術がありませんでした。
ネットで、分解 電源がはいらないで、検索してみると近所にマックを修理しているお店を発見しました。自転車で30分ぐらいのところです。
持ち込みチェックしてもらったところ、電源は無事にはいりましたとのこと。おそらく静電気による誤動作ではないかとのことでしたが、いったん分解、清掃を実施していただき、手元に戻ってきました。
診断料と分解などで、10500円かかりましたが、ファンの回転数もあがらず、安心して使える状態になりました。
まだまだ、つきあっていきたいMacBookProです。後はSSD化が目標です。