AfterEffects だけだとチト、大変
AfterEffectsの販促用映像を作成してます。
制作者の解説を収録し、販促に使う予定です。
制作者の解説は、ロトブラシで背景をぬいて背景に画像を配置する予定です。
ロトブラシの簡単クオリティの高さは大変よかったのですが、実写部分の確認をするのは私の使っているWIndowsマシンでは無理でした。
で、結局、ロトブラシを使って抜いた制作者を書き出して、背景でアニメーションしている画像を書き出してPremiereで重ねるという方法にしました。
その合成だと、私のWindowsマシンでも、確認はできました。
締め切りもあり、ちょっとあせりましたが、なんとかフィニッシュにもっていけました。
いやぁーどきどき。
« アップデートのお知らせが来たよ | トップページ | iPadでテキスト入力して、PCと連携したいんだけど〜 »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)
wow, awesome blog article.Really looking forward to read more. Awesome.
投稿: maillot psg 2013 | 2013/06/07 20:05
こんにちは!私は単にの親指良い 情報 あなたが持っている右ここ|ここでがあります。私はかもしれないまもなく| 余分もっと | | ウェブログのあなたにを再び戻って来る。
投稿: ルイヴィトン | 2013/06/03 04:14