Windows 7画面にいないWindowを連れてくる
会社ではWindowsを2画面で使っていました。
しかし、MacBookProも使うようになってからはそれぞれで1画面ずつ使っています。
なので、いままで2画面で使っていたWindowsのアプリケーションのウィンドウが2画面めにいる場合は、今使っている1画面に表示されないことがあるのです。
さて、さて、どうすんの?
って思っていろいろやってみると以下のような不細工な方法で画面を連れてこられる事がわかりました。
タスクバーに表示されているアプリケーションにカーソルをあて、画面のサムネールが表示されている時に右クリックすると最大化とか、移動とかが現れます。
その移動を選んで、矢印キー(私の場合は右方向キー)を押しっぱなしにしていると1画面めにウィンドウがにゅるにゅると入ってきます。
そこまでくれば、後はマウスで引きずり出せばOKです。
なんて、エレガントなんでしょう(皮肉です)
つかっているWindows 7ではこんな方法で画面を呼び戻す事ができました。
どうなる事かと思いました。
« Appleの作る動画 | トップページ | Muse と Edge Animateの連携 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windowsで2年に1回は遭遇する、ウィンドウが画面に表示されない場合の対処の仕方(2021.06.29)
- Windowsが起動できなくなりました(解決)(2020.06.21)
- Windowsが起動できなくなりました(1)(2020.06.15)
- EvernoteからGmailへコピー&ペーストで起こったこと(2018.10.06)
- YouTube Live 音声トラブルの原因(2018.05.24)
コメント