共有
iMacとMacBookProを使ってデータを共有しながら、作業を進めようと思っています。
After Effects での作業はiMac。画面が大きいので使いやすいという理由からiMacで作業します。
After Effects のコンポジションのつなぎはMacBookPro側のPremiereで行う予定です。
データの入ったハードディスクはiMacにつないでいます。
以上のような環境で作業を進めていけば効率があがると思っていたのですが、そうは問屋がおろしません。
途中までiMacで作っていたPremiereデータをMacBookPro側で読もうとするとスクラッチディスクの設定が使えませんというダイアログが出てきて、MacBookProのローカルディスクにスクラッチディスクを作ろうとしたところで、Premiereの反応がなくなります。
ためしにMacBookProからPremiere新規プロジェクトを作った場合は問題ありません。
だったら、MacBookProで作っちゃえ。と新規プロジェクトを作ってAfter Efffects データを読み込み開始。しかし、DynamicLinkサーバーに接続中の表示がでません。
なにやら、考えている様子。
その後何度か、Premiereを立ち上げ直して、DynamicLinkに接続したの瞬間もありましたが、コンポジションを読み込む時点で考え込み始めてしまいました。
ちょっとこの環境は無理か〜とあきらめかけましたが、自宅のネットワーク環境は、すべてWi-Fi経由。
当然iMacからデータを受け取るにもMacBookProで読み込むにもWi-Fiなわけです。その辺りを改善してみれば、少しはよくなるかと思うので、今度はiMacを有線でつないで試してみようかと思っています。
« iMacが止まりました。4度目。犯人は。 | トップページ | 共有、有線に変えてみる »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)
The cornea is the one liable in holding the pressure in the eyes. In the event the corneais structures weaken, this might result to a particular eye problem
cheap jordans http://www.brighamcitybowling.com/
投稿: cheap jordans | 2014/03/23 13:04