Adobe Muse CC 2014 を使ってみた! って言えるのかな?
会社で、サイトマップを作ってといきなり言われたので、Museを使って作ってみました。
サイトマップだけなので、内容にこだわりはありません。
そのページがなんのページでどのように画面遷移するのかを一覧にするだけでOKとは言われましたが、正味の時間は2時間ほどしかありません。
サイトマップを作るのはMuseを使えばバシバシ作っていけるので、問題ないのですが、最終的には打ち合わせの資料となる予定なので、紙出力が必須でした。
でどうしたかというと、画面をキャプチャーしてPDFとして出力。
必要な箇所を切り抜いてパワーポイントに張り付け。
印刷してOK。
と言った感じでした。
その出力を持って、打ち合わせに望みました。
結果、どんなページが必要かといったところまで、煮詰めることが出来ました。
最初はPowerPointを使って作ろうかと思ったのですが、あまりにも横に長くなり過ぎたので、Museでやって正解でした。
ページをたたむ事もできたので、サイトマップを非常にすっきりとでき、いい感じでした。
« Photoshop CC まずは見ておく動画 | トップページ | 「iUSBport2 Password設定ができない」で問い合わせ中 »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)
« Photoshop CC まずは見ておく動画 | トップページ | 「iUSBport2 Password設定ができない」で問い合わせ中 »