モバイルルータは先送り
自分が今使っているiPadは第3世代のiPad。
そこそこ使っていますが、毎月5000円の出費に見合うほど3G回線を使っているかというとそうとは言えません。
なので、iPadは解約してモバイルルータを買おうと考えていました。
iPadは今年の5月に自動更新がかかった状態なので、いま解約すると解約料が10000円ほどかかるそうですが、モバイルルータに変更することで、月々の支払いが1000円ほどやすくなり、残り18ヶ月ほどの通信料金を考えると、モバイルルータに変えた方が安くあがる計算なのです。
通信料金をさげる目的で、e-mobileやWiMaxなどモバイルルータを探しました。
結果WiMaxのau回線も使える端末が候補になりました。
WiMaxは都内や主要都市なら問題なさそうですし、まれに出張でどこに行くかわからなかったりということがあるのでその時の保険にau回線があれば安心と思い、この選択に落ち着きました。au回線を使用した場合は別途料金が1000円ほどかかるということでしたが、その点は仕方ないと思い、WiMax + au にしました。
ほぼ、それで行く事を決めていたのですが、たまたまSoftbannkのHPを見てみると「iPadセット割り」というコースがありました。
スマートフォンとiPadを持っている人がそれぞれの回線で、通信容量を分け合うというもの。
このキャンペーンを使うと月々iPadの支払いが2500円ほどになります。
なら、このキャンペーンを使ってみて、容量が足りないとか、絶対モバイルルータが必要なんてことになったら、モバイルルータを検討すればいいんじゃない?ってことに落ち着きさっそく「iPadセット割り」に申し込んでみました。
私の設定したコースだと5G + 1G(サービスの増量分)がiPoneとiPadで使える最大の通信料ですが、iPadで3G回線を使う事を極力さければなんとかなると思います。
いままでの月々の通信料をみると6Gを超える時は何度かあったようなので、もしかしたら速度制限にひっかかることがあるかもしれませんが、やってみなくてはわかりませんので、数ヶ月様子をみて厳しかったら、もう一度モバイルルータを検討してみようと思います。
モバイルルータ、魅力的だったのですけどね。
« Snapz Pro X ユーザーはYosemiteに気を付けて!! | トップページ | Evernote + Skitch -> HTML »
「iPhoneとiPad」カテゴリの記事
- こんなiPhoneスタンドを作ってみたよ(2022.12.10)
- M2 iPad Proが発表されましたね(2022.10.23)
- iOS16でOmni Focus 2が起動できなくなってしまいました(2022.09.20)
- ぎっくり腰とiPad(2022.09.10)
- この「集中タイマー」アプリ、いいかもね(2022.09.04)
« Snapz Pro X ユーザーはYosemiteに気を付けて!! | トップページ | Evernote + Skitch -> HTML »