Audition この手でノイズ除去
会社で音声の加工を行う場合はAdobe Audition CS5.5を使っています。
ほとんどノイズの除去に使っています。
会社で動画を収録する場合は環境が良くなくて救急車や、バイクの音などが聞こえてきます。
その上ハンディカムとワイヤレスマイクのインピーダンスの問題だと思いますが、ノイズがのります。
そのノイズ除去の為にAuditioを使っていたのですが、最近救急車や、バイクなどの音も気になりだし、編集者の手も増えたことから、そのあたりのノイズ除去にも挑戦しています。
そこで最近覚えたテクニックは救急車の場合は矩形で切り抜くツールを使って長方形を細長くして切り抜くと救急車のサイレンの音をほぼ聞こえなくすることができます。
オートバイの音は長方形で切り抜くと音声とかぶっている箇所では音質がかわってしまうので、つかえません。修復などもあるので試してみたのですが、やはり音質に影響がでてしまいました。
いまのところ一番いい方法はノイズプリントをつかってノイズを消す方法です。
これはハンディカムとワイヤレスマイクのノイズ除去方法と同じです。
二度ノイズ除去がかかる事にすると音がすごくやせてしまうので、バイクの音を除去したい箇所と、通常のマイクからのノイズの箇所ではかかり具合を調整しています。
手間はかかりますが、効果は概ね良好です。
つい、修復などのツールを使ってしまいますが、ノイズプリントによる除去がおすすめです。
« Parallels 10 を買いました。 | トップページ | iPadのOmni Plan for iPadを復活。2じゃないよ.無印だよ »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)
« Parallels 10 を買いました。 | トップページ | iPadのOmni Plan for iPadを復活。2じゃないよ.無印だよ »