Edius バッチエクスポートどうするんだっけ?
会社で映像編集を行うときはWindows 上で Ediusを使っています。
一気に編集できるようにEdius Expressを4台とEdius Proを使っています。
Edius Pro を1台導入しているのはレンダリングにバッチ処理を使えるから。
複数の人間がEdius Expressで映像編集し Proで書き出すという連携技のため。
それなのに、5ヶ月ほどバッチからはなれていたものだからやり方をすっかり忘れておりました。
バッチリストに登録するんですがそれすらもやり方を間違えているようで、バッチエクスポートにでてきません。さてさて、どうしたんだっけー。
メニューを探ってなんとか記憶を呼び戻そうとしましたがピンと来ません。
なんかシーケンスを読み込んだような気が…
「!」
レンダリングしたいファイルからシーケンスを読み込んで、そのシーケンスをバッチリストに追加するんでした。
そんな感じで6個ぐらいのシーケンスをバッチリストに登録して、バッチエクスポートで書き出して一気に動画が完成しました。
いやぁー、使ってないとすぐ忘れてしまいますよ。やばいやばい。
そんなときのためにEvernoteにしっかり手順を書いておかなくてはですよね
« VMWare 5.0 のパフォーマンスを改善 | トップページ | Parallels 10 を買いました。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windowsで2年に1回は遭遇する、ウィンドウが画面に表示されない場合の対処の仕方(2021.06.29)
- Windowsが起動できなくなりました(解決)(2020.06.21)
- Windowsが起動できなくなりました(1)(2020.06.15)
- EvernoteからGmailへコピー&ペーストで起こったこと(2018.10.06)
- YouTube Live 音声トラブルの原因(2018.05.24)