Excel ワイルドカードを使って検索、結果で表示を変える
セルの中に文字列が含まれているかどうかをしらべるには
=COUNTIF(A2,"*Mac*")
文字列が含まれていれば 1、含まれていなければ 0が 返ります。
これを応用して含まれていれば○、だめなら×を結果としてかえすなら
=IF(COUNTIF(A2,"*Mac*")=1."○","×")
てことで、意味がある値に変更することができます。
« Edge AnimateでJavaScriptを操る | トップページ | Macの入力デバイスの環境を変えてみる »
「自宅では使っていないOfficeのこと」カテゴリの記事
- Outlook2010を使ってて思うこと(2017.04.12)
- PowerPoint onlineを使うのですよ(2017.03.17)
- PowerPointのオブジェクトを有効利用(2015.06.03)
- Excel 壊れない連番(2015.02.08)
« Edge AnimateでJavaScriptを操る | トップページ | Macの入力デバイスの環境を変えてみる »