Excel 壊れない連番
セルの途中を抜いても壊れない連番の作り方です。
シートの何行目にあるかを知るにはROW()
何列目かを知るにはCOLUMN()
だいたい1行目、1列目には数字以外の入力がされているものです。その行、列の説明だったり。
なので、本来なら1から数えたいのに2になったり3になったりするわけです。
そのための修正はちょっとした工夫でできます。工夫というほどでもありませんけどね。
その細工は1としたい表示がなんセル目になっているかで、かわります。
つまり、3セル目を1セル目としたい場合は −2すればいいわけです。
=ROW()-2だったり=COUNTN()-2 だったり。
これで、調整されるわけですね。
« 後先考えずに、結局買ってしまいました | トップページ | Motion 5 楽しい »
「自宅では使っていないOfficeのこと」カテゴリの記事
- Outlook2010を使ってて思うこと(2017.04.12)
- PowerPoint onlineを使うのですよ(2017.03.17)
- PowerPointのオブジェクトを有効利用(2015.06.03)
- Excel 壊れない連番(2015.02.08)