1年半ぶりのEncore
ひさびさにEncoreを使いました。
いまさらDVDを作るの?って思っていましたが、ターゲットが絞られているので、DVDの方が需要があるらしいです。
その辺りの戦略は別の人が考えてくれるので、こちらはDVDを制作することに専念します。
1年半ぶりのEncore。
メニューは以前使ったPhotoshopデータをテンプレートにしてボタンのテキストと、背景、音楽を変更するぐらい。
Encoreの使い方やクセを忘れていて、メニュー周りでひっかかっちゃいました。
何かというとカーソルマーク?(今どの項目が選択されているかをテキストボタンの横に表示する)がPhotoshopで作っている画像と違っているのです。
本当は白ふちにオレンジというカーソルマークなのに、真っ白。
はてさて?これでもいいか。とか思ったのですが、真っ白ってことはもしかしてふちでは?
と思い、Photoshopのレイヤー効果の境界線を非表示にしたらオレンジ色のカーソルが現れました。
レイヤー効果などは時としてそのまま再現されなかったりするので、要チェックですね。
それ以外は特にトラブルもなく、メニュー周りの画像は完成しました。
« Edius Expressで闘いました | トップページ | GarageBand 曲を集めてみる »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)