iMacにはFirewire800が一つしかなかったのでした。
またまた、最近iMacでも動画の編集をしたいなぁって思い始めました。
自分のiMac( 2009 late )はFirewire800が一番早い外部インターフェイス。
そのインターフェイスは一つしかありません。そこに今は起動用のSSDをセッテイングしています。
なので、唯一高速なインターフェイスは無くなってしまったのであります。USBは全て2.0。
ですが、外付けで使っているSSDのケースにはなんともう一つFirewire800が付いているのです。
で手元にはもう一つ、Firewire800のケースが余っているので(今使用しているケースとは違って端子は一つしかないディジーチェーンができないタイプ。)それに、今までMacBookProで使っていたHDDを入れちゃえば、500Gの容量が稼げちゃうわけです。
これで安心して、動画の素材などを取り込めちゃいます。
編集は起動ディスク内で行って、完成したら、外付けUSB2.0のハードディスクにコピーするって手もありですけどね。
« Touch Bar 搭載の外付けキーボードには壁があるらしい | トップページ | Character Animator »
「Mac での出来事」カテゴリの記事
- 「メモ」と「写真」と「カレンダー」でいいんじゃない?(2022.12.18)
- 我が家に「Sidecar」はありません。からのastropad Standard。(2022.05.22)
- 詐欺メールの撃退法(2022.04.23)
- M1 Mac mini でターゲットディスプレイモード(2022.03.19)
« Touch Bar 搭載の外付けキーボードには壁があるらしい | トップページ | Character Animator »