Blender やっと見つけたカラーグリッド
Blenderでやっとカラーグリッドを見つけました。
見つけた後で、ああ、あれはカラーグリッドって言うんだってわかったのでそれまではネットで検索しようにもどんなキーワードを使えばいいのかわからず、調べられませんでした。
ですが参考にしている書籍やサイトでは「そのもの」を使ってテクスチャーのゆがみなどがわかるので便利ですなどと語っており、第一に「そのもの」は見た目かっこいいのです。
「そのもの」をどうやったら表示できるのかわかりませんでした。
ですが、たまたま所有していた書籍に「そのもの」を使ったテクスチャーの貼り方のサンプルがあったので、そのものの名前がカラーグリッドということと表示のさせ方がわかりました。
初心者の私にはありがたみはわからないのですが、このグラデーションの感じやアルファベット、数字が書いていることでカッコよく、プロっぽく見える気がして気になっていたことが解決してよかったです。
« 結局Photoshopは2014 | トップページ | 選曲には気を配ってほしいものです »
「3Dの世界(Blender と Shade、CINEMA 4D)」カテゴリの記事
- BlenderをMagicMouseで操作する方法(2020.01.18)
- Blneder 2.8でパーティクルのレンダリングをテストしたいだけなのに (2019.11.15)
- Blenderのモデリング&アニメーションを学ぶならYonaoshi 3Dさんの動画がオススメです(2019.07.29)