iMacが睡眠障害
iMacが眠ってくれません。
最近夜中に私がトイレに起きるとiMacも起きていることがしばしばありました。数ヶ月前まではちゃんと夜中には寝ていたと思うのですが。
改善すべく色々と試してみました。
まずは環境設定の見直しからです。
その前にディスプレイのスリープ時間を1分にしておきます。
さてそれでは検証です。
まずその1:ネットワークアクセスによるスリープ解除
そのチェックがオンになっていたので、チェックを外して1分間待ってみましたが、症状は変わらず。
まずその2:Bluetoothが接続されているから
このチェックもオンになっていたので外しましたが、症状は変わりません。その上、私の環境の場合、このチェックはは絶対外してはいけないのでした。
なぜなら、キーボードもトラックパッドもBluetooth接続なので、チェックを外すとたとえスリープになっても復帰させることはできないのです。
環境設定を見直してみても、それらしいことはなさそうです。
なので、次はUSBでつながっている機器が悪さをしているのではないかと考えました。
3つのポートを埋めている、プリンタ、ハブ、Wacomタブレット。
一旦全てを抜いてみるとちゃんとiMacは眠りにつきました。
一番疑わしいのはハブです。iPhoneが繋がりTimeMachine用のハードディスクが接続してあったりしているからです。
しかし、ハブは無実でした。
次はプリンターです。しかし、こいつも無実。
残るはWacomタブレットです。
WacomタブレットはIllustratorを使うときにたまに使う程度なのですが、タブレットの上には専用のマウスを置いていました。
このマウスが犯人だったわけです。
このマウスをタブレットの上から移動させておけば、ちゃんと眠りに落ちました。
もしかしてSierraに対応した新しいWacomタブレットのドライバーがあれば治るかもって思ったのですが、残念ながらEl Capitanのドライバーまでしか提供されていませんでした。
なので、とりあえず、タブレット用のマウスはちょっと机の隅っこに移動していただきます。
これで、iMacもぐっすりと眠ることができるはずです。
なかなか時間がかかりましたが、治ってよかったです。
« Sierraに変えてみたけれど | トップページ | 私の目が節穴だと気がついた瞬間 »
「Mac での出来事」カテゴリの記事
- 「メモ」と「写真」と「カレンダー」でいいんじゃない?(2022.12.18)
- 我が家に「Sidecar」はありません。からのastropad Standard。(2022.05.22)
- 詐欺メールの撃退法(2022.04.23)
- M1 Mac mini でターゲットディスプレイモード(2022.03.19)