Command + M でウィンドウをしまったそのあとは
Macでは Command + M でウィンドウをしまいます。Safariを使っていればSafari関係のウィンドウがしまわれ、FinderではFinder関係のウィンドウがしまわれます。
しまうのは手早くていいのですが、再度表示したい場合は、マウスに手を伸ばさないといけません。
通常ならね。
で、それをキーボードで対処したい場合は、システム環境設定のキーボードでメニューやDockをショートカットの対象にしておけば可能です。
メニューならControl + F2、Dockなら Control + F3です。
メニューを対象にしたあとは、Safariなら矢印キーでウィンドウまで移動して、下キーを押すと使っているウィンドウがリスト表示され、その中から選択し、returnキーを押します。
Dockもアプリケーションのドックアイコンまで移動して、上キーを押すとリストが表示されるので、その中からウィンドウを選択するとデスクトップに表示されます。
対象にしたいアプリケーションを使っている場合なら、メニューからの方が簡単かもしれませんが、使っていないアプリケーションのウィンドウの場合はDockからアプローチした方が素早いかもしれませんね。
あまりくせにしない方が良いショートカットかもしれません。Command + Mは。
« Snagitで初めてのエラー | トップページ | iPhoneからの印刷 »
「Macの使い方」カテゴリの記事
- 2023年、年が明けました。今年の目標は(2023.01.04)
- 来年はBlenderとUR5でコンテンツを作りたいです!みなさん良いお年を〜(2022.12.31)
- 今年のXmasのプレゼントはディスプレイ台でした(2022.12.28)
- Affinity V2を買ってしまいました(2022.11.23)
- Mac mini をWacomOneだけで使ってみてる・・・(2022.12.06)