今更、Final Cut Pro で編集チェック
なんと!私の持っているFinal Cut Pro 7.0.3はm2tsやMTSのビデオデータファイルを読み込むことができませんでした。
解決策をネットで検索すると、PanasonicのサイトでMTSのファイルを読み込むプラグインがありました。
プラグインをインストールしたら、見事 MTS は読み込めました
m2ts も読み込めないかためしたところ、それは無理でした。
で、そもそもmtsとm2ts何が違うのかと調べてみると結論は拡張子が違うだけらしいです。
なら、m2tsをmtsに書き換えたらいけると思いためしてみると問題なく読みこみました。
実際にタイムラインに乗せてプレビューさせてみるとカクカクしています。
そのほかのmp4の動画をタイムラインに乗せてみるとプレビューでは未レンダリングとなってプレビューすらさせてくれません。
そうです。Final Cut Proの最大の欠点はレンダリングしないとプレビューもさせてくれない点でした。
これは編集にはとてもデメリットです。
かといっておいそれとFinal cut Pro Xを購入することはできないし。
そうだ。iMovieでどこまでできるか調べてみることにします。
iMovieで試したところプレビューに関しては問題なかったのですが、ビデオのトラック数が2つ以上増やせなかったりやテロップの位置が動かせなかったり、フォントサイズの変更ができなかったりとちょっと触った時点で、もしかして後々困らない?って思うことに当たりました。
さて、どちらを使うことになるのでしょうか
« 恥ずかしがり屋のSnagit | トップページ | Snagit の共有設定にEvernoteが出てきません »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)