会社のPhotoshopが起動しませんでした
会社ではまだ、Creative Cloudを使っています。会社で入っているから自分で入る必要はない!!と思ったのですが、会社のPhotoshopはここ数ヶ月Photoshop CC 2017が起動できないのです。
古いバージョンのCCは起動させられるのですが、最新版は起動させることができません。でも今まではいざとなったら、自分持ちのCreative Cloudがあるやーって思っていたのですが、更新をやめてからいきなり2017が起動できないことに苛立ちを覚えました。
初期設定ファイルの削除やアンインストールなどを繰り返したのですが、改善されず、チャットでAdobeに尋ねる方法が気に入っているので、Photoshopの件も連絡してみました。
するとLavasoftTCPservice.dllとの間で問題が起こっているかもしれませんとの回答をいただきまし
た。
Adobeのサポートの方のここまでの原因究明はすごく早かったです。
原因は特定してくださいましたが、そのdllを使っているソフトウェアをもし削除する場合はメーカーさんのページを参考に自己責任でおこなってくださいとのことでした。
LavasoftのアプリケーションはWeb Companionというソフトしかなかったので、とりあえずアンインストールしましたが、そのdllはまだ残っています。
削除しようとしても、使っていますと言われ削除できません。
ツールを使って削除できるようなので、それも考えましたが、ネットをみていると無効にしましたとの報告もあり、ならそのdllの名前を変えちゃおうってやってみると名前を変えることができ、パソコンを再起動したところ、そのdllも消えていました。
その後、Photoshopを立ち上げてみると、なんと見事にPhotoshop CC 2017が起動しました。
感動です。ここ数ヶ月ことあるごとに戦ってきたPhotoshop CC 2017立ち上げですが、ここで、ついに完了しました。
いやぁ、これは大変でしたよ。
« Creative Cloud ついにやめてしまいました | トップページ | Outlook2010を使ってて思うこと »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)
« Creative Cloud ついにやめてしまいました | トップページ | Outlook2010を使ってて思うこと »