Bootcamp 最高
YouTube Live 配信用に購入したWindows ノート。結構新しめのCore i3 を買ってもらったのに使っていると反応が悪くていらいらします。
いままで、MacBookPro+BootcampでYouTube Live を行っていましたが、社内のだれもがYouTube Live をできるようにする目論見もあり、自分持ちのMacBookProではなく、会社でWindows ノートを用意していただいたのでした。
せっかく買ってもらったのだから、いろいろ使おうとAdobe のCharacter Animator を起動させてみたのですが、いろいろと遅い、反応が悪い。Evernote でさえもイラっとします。
ま、MacBookProは2011年とはいえ、メモリーも満タンの16GByteだし、SSDだし。絶対MacBookProのほうが快適にきまっているのです。
かといって、個人使用のMacBookProを社内で使わせたくないし、そもそもMacだし(Bootcampで使うとはいえ、キー配列がちがうから通常のWindows ユーザーは混乱するみたい)。
で、出した結論は、自分がノートを使う時はMacBookProでいく!!ということ。
WIndows ノートを触った後、MacBookPro + BootcampでEvernote作業や、Character Animatorを使ってみましたが、そりゃぁもう、快適でした。
« 私のiMacにはNight Shift機能がありません | トップページ | またまたWindowsで大惨事 »
「Parallels DesktopとVMWareとBootcamp」カテゴリの記事
- Bootcamp準備完了(2018.06.03)
- Parallels Desktop 13ですか(2017.08.25)
- Bootcamp 最高(2017.04.26)
- 苦節XX、Bootcampで日本語入力の切り替えができました(2015.02.26)
- そういえば試してないけど(2014.12.25)