Python3をインストール
MacにインストールされているPythonは2系。
巷の本屋で見た書籍は3系なので、3系をインストールしてみました。
インストール方法を説明しているサイトがあったので、やってみました。
Homebrewなるものをインストールせよ!とあるので、言われてママにインストールします。
ターミナルにコマンドを打つ部分は問題なくクリアできるのですが、
~/.bash_profile
にパスを追加します。となるとちょっと???が飛び始めます。
おそらくUNIXで使うテキスト使って入力すればいいんでしょって感じで、vi ~/.bash_profileとターミナルに入力します。
そして、サイトに指示があるとおりに打ち込みます。
テキストエディタの保存してからの終了方法は、 ESC キーを押して、:の後ろにカーソルが移動したところで、ZZと入力するとOKです。
そして、いよいよPythonをインストールとなるのですが、以下のようなエラーが発生します。
zipimport.ZipImportError
インストールするバージョンの問題かと思い、サイトで指示しているバージョンの3.5.3をインストールしようとしてもエラーが出ます。
またまた検索をするとちゃんと対処法を説明してくれているサイトがありました。
Xcodeのツールをインストールして、再度Pythonのインストールを実行したところ、うまくいきました。
インストールはされたので、何か簡単なスクリプトでも実行させてみようと思います。
« 入力できない漢字 | トップページ | Unreal Engine 4(4.16.2)が動かないのです »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windowsで2年に1回は遭遇する、ウィンドウが画面に表示されない場合の対処の仕方(2021.06.29)
- Windowsが起動できなくなりました(解決)(2020.06.21)
- Windowsが起動できなくなりました(1)(2020.06.15)
- EvernoteからGmailへコピー&ペーストで起こったこと(2018.10.06)
- YouTube Live 音声トラブルの原因(2018.05.24)