VLCサマサマ
帰省先でDVDが見られなくなったので、なおして欲しいと義母に頼まれました。
2つほど、もともとソフトウェアがあったので、そちらで動かせないかとやって見たのですが苦戦。
WinDVDとWindows DVDプレイヤー。
Windows DVDプレイヤーは「ビデオタイプがサポートされていない、またはファイルパスが無効です」というエラー。WinDVDはスプラッシュ画面さえも表示されない状態です。
Windows DVD プレイヤーで見られるのが一番だろうと思ったのですが、解決はできませんでした。
なら、私がよく使っているVLCをインストールすることにしました。
インストール後、サクッとDVDを再生できました。
もう一枚、家庭用ビデオカメラからDVDを作成したディスクがあり、それは手元にあったMacでみんなでみようということになり、MacのDVDプレイヤーを使ったのですが、「サポートされているディスクがありません」というエラーが出て再生できません。私のマックがDVDを再生できないはずはないと、頑張って見たのですが、明らかにこれはディスクに問題があるのでは。と思いファイルを開いてみると通常のDVDフォーマットのデータ形式ではありませんでした。
その2つしかなかったファイルの中に動画らしいファイル名があったので、VLCを使って再生させて見たところ、ちゃんと再生してくれました。
いやー、頼りになりますVLC。
« Edius 読めないものは読めないのです | トップページ | 壊れたものはしょうがないのですが。 »
「Macの使い方」カテゴリの記事
- 2023年、年が明けました。今年の目標は(2023.01.04)
- 来年はBlenderとUR5でコンテンツを作りたいです!みなさん良いお年を〜(2022.12.31)
- 今年のXmasのプレゼントはディスプレイ台でした(2022.12.28)
- Affinity V2を買ってしまいました(2022.11.23)
- Mac mini をWacomOneだけで使ってみてる・・・(2022.12.06)