YouTube LiveはMacBookProを使ったほうがいいのかも
仕事でYouTube Liveをやりました。
そのために新しいノートパソコンを用意してもらったのに、CPU使用率が100%のまま。
以前はCPU使用率がたまに90%になるぐらいだったのに、今回はずーと100%で微動だにしません。
そのせいなのか音声もたまにノイズが入ります。
回線も良好とはでますが、安定していません。
OSのアップデートのタイミングで不安定になったような気がしますが定かではありません。
会社の他のメンバーにもYouTube Liveの配信を覚えてもらうためにMacではなくWindowsのノートにしたのに。
本当にWindowsのノートの問題なのかはMacBookProのBootcampでWindowsを立ち上げてみて比べてみようと思います。
« Universal Binary 的発想は無しなの? | トップページ | クレーンでミニオンズゲット »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windowsで2年に1回は遭遇する、ウィンドウが画面に表示されない場合の対処の仕方(2021.06.29)
- Windowsが起動できなくなりました(解決)(2020.06.21)
- Windowsが起動できなくなりました(1)(2020.06.15)
- EvernoteからGmailへコピー&ペーストで起こったこと(2018.10.06)
- YouTube Live 音声トラブルの原因(2018.05.24)