Magic TrackpadでBlender ループカットができました
BlenderをMagic Trackpadでコントロールしていると、オブジェクトを回転させたり、ズームインさせたり何かと使い勝手の良い操作ができるのですが、ループカットだけはできないと思っていました。
ループカットはオブジェクトを分割する操作でマウスホイールを使って分割数を変更する機能です。
ピンクの線がループカットで分割する予定場所です。
で今までできないと思っていたのは自分の操作の方法に問題があったからです。
そもそもスクロールを上から下に移動させていたのが間違い。それは分割数を減らす方向。
環境設定で、Mac仕様にしていたので、もし上から下にスクロールさせて分割数を増やすなら、環境設定でチェックを外していないとダメです。
それとうまくいかなかったもう一つの理由はスクロールさせる指の移動量が少なすぎたからです。
ちょっと多めに移動ささせるとちゃんとループカットが現れました。
これで、ますます、使い勝手がよくなります。
« え、ここでプリンター | トップページ | iPad「充電していません」の ウソ »
「Macの使い方」カテゴリの記事
- 音声コントロールを使ってみるよ(2025.03.05)
- 仮想デスクトップはMacの方が使いやすいです(2024.08.03)
- Mac、音声入力できないという謎(2024.05.04)
- macOSでYouTubeをショートカットで操作する(2024.03.09)