会社のブラウザ、状況によって使い分け。めんどうそう?
私はGmailのアカウントを3つ使用しています。会社で使うアカウント、個人のアカウント、
会社用YouTube専用共通アカウントの3つです。
YouTubeの共通アカウントで動画をみると履歴を他の人にも見られてしまうので、そのアカウントでの動画視聴は極力避けています。たまにそのまま、ついクリックしてしまうことがあるのですが。
そしてメールのやり取りはアカウントの切り替えが面倒なので、Edgeを使うようにしています。
それなのに、その上まだ、ブラウザが欲しくなりました。それはYouTube観賞用に使うためです。
個人のアカウントでYouTubeを見た時の履歴や、登録チャンネルから動画を見たいからなのです。
MacBookProは会社に置いてあるので、動画視聴はそちらを使いますが、今回はMacBookProでチュートリアルを試すつもりなので、YouTubeの動画はWindowsで再生したかったのです。そうなるとWindowsにももうひとつYouTube観賞用のブラウザがあった方がいいんじゃないの?って思ったのでした。
で、そのためのブラウザはFirefoxです。そのほかにもいろいろなブラウザがあるのですが、インストールしているのはFirefoxだけでした。
とそれぞれの役割を担って、3つのブラウザを使い分けることにしました。
面倒そうですが、使ってみることにします。自分の中のルールを守っていれば快適かもしれませんが。
はてさてどうなりますことやら。
« 会社のノートPCがちょっと速くなった気がします | トップページ | Safariでwi-Fiがおかしい時は »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生兵法はケガの元、その後(2022.08.27)
- なんで買ったんだっけ?(2022.08.22)
- 久々、自宅で仕事(2022.08.07)
- 生兵法はケガの元(2022.08.15)