iMac late 2009でFinal Cut Pro X トライアル中(2):読み込み
まずは動画の素材を読み込ませています。Panasonicの素材でmtsは読み込むまでに時間がかかりますが、なんとか読み込みます。
それに対してSonyのMTSファイルはファイルを検証中という表示が出て、読み込むことかできないようです。読み込むまでにこちらも非常に時間がかかります。
読み込むことができたファイルも、重すぎます。表示に時間がかかります。
なので、何かツールを使って変換する必要しないと使えません。
ProRessフォーマットが使いやすいと思うので、そちらに変換できるツールが必要です。
たまたまiMacには「MTS M2TS Converter」というアプリケーションをインストールしていたのですが、そちらは数年前のアプリケーションで、ProResフォーマットで書き出すことができませんでした。
そのバージョンアップされてタイプがあるのですが、それは有料となります。
最後の手段として購入を考えますが、それまではもっと別の方法で変換できないもかテストしてみたいと思います。
読み込みだけで四苦八苦しています。
と言っていますが、大きな勘違いがありました。
外付けのハードディスクを使っていますがFirewire800 + HDDでした。それも2.5インチサイズ。
実測ではUSB 2.0並のスピードしか出ていませんでした。
それは遅いですよねぇ。
ということで仕切り直しです。ちなみにiMac Late 2009の最速のインターフェイスはFirewire800なのです。
« iMac late 2009でFinal Cut Pro X トライアル中(1):起動 | トップページ | iPad CM いかしていると思いませんか? »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)
« iMac late 2009でFinal Cut Pro X トライアル中(1):起動 | トップページ | iPad CM いかしていると思いませんか? »