復元モード中のiMacでターゲットディスプレイモードはできるかな?
普段は全くトラブルに見舞われないmacOSのアップデート。(今回のアップデートのバージョンは10.12.6だったようです。)
しかし、何のいたずらか、今朝に限って再起動後数分でiMacが勝手にシャットダウンされます。その後数回リベンジを試みましたけど、症状は同じ。起動は無理。
そうこうしているうちに出社時間になってしまい、iMacの電源を切り出勤しました。
帰宅後、アップデートしようとしたmacOSのバージョンが気になったので、ネットで調べているとアップデートで起動しなくなったというブログに巡り会いました。
読んでみるとESETに問題ありと書いてあります。ああ、そうなのか〜と思ったのは後の祭り。
帰宅するやいなや、iMacはTime Machineから復元を開始していました。問題が起こればTimeMachineにお願いすればいいやって安直に考えているので、今回も速攻で復元を開始していたのでした。
復元が完了するまでは10時間ほどかかるみたいです。
ですが、iMacが使えなくてもMacBookProを使ってターゲットディスプレイモードでiMacに接続すればいいんでしょ、な〜んて思いましたが、キーボードを何度操作しても、ターゲットディスプレイモードには切り替わりませんでした。なんとなく復元中はターゲットディスプレイモード なんて使えないだろうって心の片隅では思っていましたけどその予想はビンゴでした。
後はおとなしく、復元が終わるのを待って、ESETの対応が完了したら、Sierraのアップデートをすることにします。まさか、こんなことになるなんて。
でも本当にTImeMachineさまさまです。TimeMachineには何度も助けられています。
MacBookProもTimeMachineを考えないといけませんね。これから、メインマシンとなる予定なので。
« 母親との会話ができたのはX7のおかげ | トップページ | iMac、無事復元完了 »
「Mac での出来事」カテゴリの記事
- 「メモ」と「写真」と「カレンダー」でいいんじゃない?(2022.12.18)
- 我が家に「Sidecar」はありません。からのastropad Standard。(2022.05.22)
- 詐欺メールの撃退法(2022.04.23)
- M1 Mac mini でターゲットディスプレイモード(2022.03.19)