FCP X でまず注意することは…
Final Cut Pro X で編集を進めていました。
ほぼほぼ2時間分の音楽映像を編集し終わり、残すはテロップ入れと、マーカーの位置調整の予定でした。
本番用に書き出すとどれくらいの時間がかかるのか試してみようとしている時、プロジェクトの設定を見るとフレームレートが23.98になっています。
プロジェクタを選んで設定を変えようと思いましたがフレームレートを変更することができません。
2時間分の映像はパート1とパート2に分かれています。プロジェクタも2本に分けて作りました。
一本は30fps。もう一本は23.98fps。
なぜそうなの?
データを調べていくと素材を変換した時に29.97から23.98になっていました。変換の設定を確認しなかったのが原因です。変換が必要なかったデータは30fpsでした。
その素材を読み込んだタイミングでプロジェクトの設定が決定したのかもしれません。
おお、もう一度やり直しか〜何か方法はないのかな?
マルチカムのデータを29.97に差し替えて見ましたが、プロジェクトの設定は変わりません。
このまま書き出してもそれほどみんな気にしなそうだし。身内で見るだけの動画だし〜とか再編集をしない方向で考えています。
一度この状態を書き出して、キープしておき時間の許す限り再編集を進めることにします。
夜の時間だけでの編集だと2週間ぐらいかかりそうですけど。
仕方ありません。もう一度、編集します。