MacBookProでターゲットディスプレイモード
MacBookProをターゲットディスプレイモードで使ってみることにしました。
本当なら、iMacとの2台切り替えでいきたかったのですが、机が狭くキーボードを置くスペースがないので、MacBookProとWireless キーボードを接続し、iMacにはUSB 接続のApple Keyboardをつなぎ、キーボードはiMacの後ろの壁に立てかける形で、使っています。
iMacにキーボードが繋がっていないと、もしもの時のMacの切り替えに対応できないので接続しています。
Bluetoothを接続で切り替えができるキーボードが世の中には存在し、それを使えば、iMacとMacBookPro共有のキーボードとして使えるし、実際会社ではそのキーボードを使っているのですが、同じ商品をもうひとつ買うのもはばかられるし、Appleのキーボードが好きだし、ということで、今は2つのキーボードを用意して使っています。
MacBookProをメインにして使っている環境なので、今のところ不都合は感じません。
画面もチラチラは起こらず、いい感じです。
« iMacのUSB 2.0がすごい | トップページ | 画像へのテキスト吹き出しが一番簡単なソフトウェアは… »
「Macの使い方」カテゴリの記事
- 2023年、年が明けました。今年の目標は(2023.01.04)
- 来年はBlenderとUR5でコンテンツを作りたいです!みなさん良いお年を〜(2022.12.31)
- 今年のXmasのプレゼントはディスプレイ台でした(2022.12.28)
- Affinity V2を買ってしまいました(2022.11.23)
- Mac mini をWacomOneだけで使ってみてる・・・(2022.12.06)