ターゲットディスプレイモードでまた一難
MacBookProとiMacのターゲットディスプレイモード接続。
ケーブルを変えてノイズが消えたと喜んだのもつかの間、ちょっとみてると画面にノイズが発生します。以前のケーブルのノイズの頻度よりは少ないのですが、やはり気になります。
Amazonで購入したので、取り替えてもらうつもり満々だったのですが、よくよく商品の紹介を読んでみるとiMacは非対応と書いてありました。
あちゃー。
これでは先方に文句を言って交換してもらうわけには行きません。
対応しているケーブルに買い直して、今回購入したケーブルは返品したほうが良さそうです。
せっかくなので、返却前にノイズの状態をカメラに収めておこうとDMC-TZ40を使って動画撮影を始めると画面にノイズが出ません。10分ぐらいMacBookPro + iMacのディスプレイを撮影しましたが、ノイズは出ませんでした。
なんということでしょう。
返品せずにこのまま使ったほうがいいのでしょうか?
でももう新しいケーブルはAmazonでポチっています。
明日到着する予定なので、そちらを試してからどのケーブルを残すか決めることにします。
ターゲットディスプレイモードに対して意地になってるところがあります。
« FileMaker ちょっとだけ楽する入力方法 | トップページ | FCP X今までの編集とは次元が違います »
「Mac での出来事」カテゴリの記事
- 「メモ」と「写真」と「カレンダー」でいいんじゃない?(2022.12.18)
- 我が家に「Sidecar」はありません。からのastropad Standard。(2022.05.22)
- 詐欺メールの撃退法(2022.04.23)
- M1 Mac mini でターゲットディスプレイモード(2022.03.19)